ご利用案内

書類ダウンロード

訪問看護のご利用方法


※介護保険をご利用の場合

  • STEP01

    担当のケアマネジャーに訪問看護の利用を相談し、利用が決まればケアマネジャーがサービス提供事業者と連絡を取り、サービスの提供可否を確認します。
    サービス提供事業者が決定次第、その事業者が患者様の主治医に訪問看護指示書の発行を依頼し、ケアマネジャーとサービス提供者でケアプランを作成します。

  • STEP02

    作成したケアプランに基づき、サービスの詳細が確定し次第、利用者またはその家族とサービス提供事業者との間で正式な契約を結びます。
    この契約には、サービス内容、提供時間、費用などの詳細が含まれます。

  • STEP03

    契約が完了すれば、ケアプランに従って指定されたサービス提供事業者による訪問看護サービスが開始されます。
    サービス提供中は定期的にケアプランの見直しが行われ、利用者の状態に応じて必要に応じて調整が行われます。

居宅介護支援のご利用方法

  • STEP01

    介護が必要と思われる方は、まず市区町村で介護認定の申請を行います。
    専門の調査員が日常生活の自立度を評価し、必要なサポートのレベルを「要支援」または「要介護」として認定。認定を受けた方は次のステップへ進みます。

  • STEP02

    認定後、ケアマネージャーに連絡し、面談を通じて個々のニーズに合ったサービスの相談を行います。
    ケアマネージャーは情報をもとにケアプランを作成し、適切な介護サービスを提案します。

  • STEP03

    ケアプランに基づき介護サービスが開始された後、ケアマネージャーは定期的にモニタリングを実施。
    利用者の状況やニーズの変化に応じてケアプランを見直し、常に最適なサポートが提供されるよう努めます。

よくある質問

  • どのような医療行為が訪問看護に含まれますか?

    訪問看護では、注射、点滴、創傷処置などの医療行為から、健康状態の観察、リハビリテーション支援、日常生活のアドバイスまで、看護師による多岐にわたる医療サービスが提供されます。

  • 訪問看護の利用にはどのような手続きが必要ですか?

    訪問看護を利用するには、まず医師の指示書が必要です。その後、訪問看護ステーションに連絡し、必要なサービスの内容と頻度を相談します。介護保険を使用する場合は、ケアマネジャーを通じて手続きを行います。

  • 訪問看護の費用はどのように計算されますか?

    訪問看護の費用はサービスの内容や利用時間によって異なりますが、一部は医療保険や介護保険によってカバーされることが多いです。自己負担額は保険の種類や所得によっても変わるため、詳細は訪問看護ステーションに直接確認してください。

  • 居宅介護支援サービスとは具体的にどのような支援を受けられますか?

    居宅介護支援サービスでは、ケアマネジャーが個別のケアプランを作成し、介護が必要な方が自宅で快適に生活できるように必要な介護サービス(訪問介護、デイサービス、ショートステイなど)を調整・提供します。

  • ケアプランの作成プロセスはどのように進められますか?

    ケアプランの作成には、まず利用者の健康状態や日常生活のニーズを評価することから始まります。その情報を基に、ケアマネジャーが利用者とその家族、医師やサービス提供者と相談しながら最適なプランを策定します。

  • 居宅介護支援サービスの利用に際して、どのような費用がかかりますか?

    居宅介護支援サービス自体の利用料は、基本的に介護保険が適用されますので、利用者の自己負担は1割から3割です。ただし、具体的な介護サービスの利用には別途費用が発生する場合がありますので、詳細はケアマネジャーに確認してください。

上記以外のお問い合わせも大丈夫です!こちらにご連絡ください。